木造の建物で骨組を露出させた場合、電気配線の処理はなかなかやっかいなのだ。
当家を担当してくれた電気屋さんはコードを現しにするのが本当はイヤなのだそうだ。
ちゃんと仕上がっている感じがしないのが気になる様子であった。
家の場合は納戸だけだし、天井も合板(ベニヤ)剥き出しのままなので、
何とか電線現しでお願いした。
イヤがるわりに、ドリルの穴あけ技はかなりのものに思えた。
小梁の中央から天井際までの斜めの穴を一瞬で間違いなく開けてしまう。
剥き出しにする工事は慣れているのだろうか?すごく手際が良かった。
家の場合は照明器具もソケットに裸電球がほとんどなので、
電気屋さんとしてはあまり面白くなかったかもしれない。
その上、コードを現しにしてくれなんて、変わったヤツらだと思っていたのだろう。
このように天井と梁伝いに電線が見えている。
普通、梁の大きさは余裕を見ているものだが、
小梁といえども、小さい穴であっても開けない方が良いのだろう。
構造上必要とされている接合金物の穴などはもっとアレだけど・・・どうなんだろう。
ちなみに、天井を貼らない場合、2階の床を2重にすると配線はラクです。
※余談ですが、電気屋さんは丸い筒状の穴が開けれられる
ちょっと変わったドリルの歯を持っていた。
これはエアコンの配管用の穴を開けるもので、外壁を貫通させることが出来る。
住宅の壁なんてドリル一つで穴が開いてしまうものなのだ。